【保存版】赤ちゃんのための防災対策 パパママ必見!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

災害が起きた時、赤ちゃんの最大の問題は、自力での判断や避難ができないことです。保護者の備えと行動だけが、赤ちゃんの安全を守ります。

【家の中を徹底的に安全に】

赤ちゃんのために限らず、家の中の危険を取り除くのは災害、特に地震対策の基本中の基本です。家具を固定する、重いものやガラス類を高い場所に置かない、窓やキャビネットなどのガラスに飛散対策をすることなどからはじめましょう。

ただし赤ちゃんにとっては、大人にはあまり危険でないものでも大きな危険となります。例えば本棚の本、ものが詰まったカラーボックス、背の高い電気スタンドやコートハンガーなどを、できるだけ赤ちゃんの居場所から取り除いておくことが必要です。

歩き回る前

まだ歩き回る前ならば、サークルベッドの中がとても安全です。置く場所は、大きな家具類が倒れかかったり、落ちて来るものが当たらない場所にします。

サークルベッドは、もし家が倒壊しても赤ちゃんの生存空間を残すためにとても効果的です。小さくて身体が柔軟な赤ちゃんは、ほんの少しの隙間が残れば助かります。ですからサークルベッドを選ぶ際は、できるだけ頑丈なものにしたいものです。

歩き回るようになったら

歩き回るようになったら、赤ちゃん用フェンスなどを使って、普段からなるべく安全な場所にいられるようにしましょう。耐震強度があまり高くない一軒家の場合は、居場所を二階にするのも効果的です。家が倒壊する場合、一階部分が潰れることがほとんどだからです。 目が届かない場所においておくのは不安でもありますが、近くにいても大地震が来たらすぐに駆け寄れるとは限りません。安全のためには、割り切りも必要です。赤ちゃんモニターなどを使えば、不安も小さくなるでしょう。

だっこ用ハーネスは必須

避難する場合にベビーカーが使えないことも考え、だっこ用ハーネスは必ず用意を。だっこ用とするのは、背に非常持ち出しリュックを背負ってバランスを取りやすいことと、落下物などから赤ちゃんを守りやすいからです。おんぶ用だと、それが難しくなります。

【赤ちゃん用品の備蓄を】

避難生活に入ると、赤ちゃん用品は決定的に不足します。近年は、公共の備蓄でもおむつや粉ミルクなどの量がかつてより増やされていますが、特に大都市圏の場合は、ほとんど受け取れないくらいに考えておくべきです。離乳食に至っては、適当なものがすぐに供給される可能性はまず無いでしょう。

支援物資もしばらくの間は赤ちゃん用品は少なく、十分に分配される体制もできないでしょう。できるだけ自力で備えておく必要があるのです。

水、おむつ、粉ミルク、離乳食の備蓄は必ず。最低3日分と言われますが、できる限りの量を。洗濯できる環境があれば布おむつが便利ですから、必ず用意しておきます。

おしりふきシートは、赤ちゃん用以外にも避難生活のいろいろな用途に使えます。できるだけたくさん用意しましょう。

【消毒資材の備えも】

避難所やインフラ途絶中の自宅では、ほ乳瓶などの煮沸消毒が難しくなります。特に自宅の場合は、カセットコンロとガスの備蓄が煮沸、調理、暖房など赤ちゃん用に限らず過酷な避難生活を大きく改善します。

火や十分な量の浄水が使えない場合は、消毒用エタノールと浄水薬品(食品添加用次亜塩素酸ナトリウム 商品名「ケンミックス4」など)があれば、煮沸の代用となります。これらは手指の殺菌やノロ、ロタ、インフルエンザなどのウイルス対策にも使えますから、家族みなの健康を保つためにも、ぜひ用意して使い方も知っておきましょう。

断水していると手もろくに洗えませんし、避難所ではウイルス感染症が一気に広まりやすいのです。

【あなたが頼りです】

言うまでもなく、赤ちゃんはひとりでは生きられません。大人でも過酷な災害下で、不安のひとつも言えない赤ちゃんを守るのは、保護者のあなたです。

「災害から子供だけは守りたい」と思っているだけでは、何も変わりません。具体的な備えと行動だけが、赤ちゃんを守るのです。

不安があるなら、備えをしましょう。今、すぐにです。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

リビングや枕元に置ける防災グッズシリーズ

お家の防災グッズ、どこに置いていますか?
防災クマさんシリーズは、地震対策・災害対策として、いざというときすぐに持ち出すことができるよう日常の生活空間に防災グッズを置いておくことを目的としています。高齢者や子供などへのプレゼントや、快気祝い、引っ越し祝い、結婚祝い、出産祝い、引き出物などにもピッタリです。

2004年発売以来累計1万個以上販売
いざというとき役に立つ防災グッズ第1位(ヒルナンデス調べ)

防災クマさんシリーズはこちら

コメントを残す

*